ダイバーズウォッチ
【送料無料】カシオ Gショック G-SHOCK【レビューでさらに5倍★】カシオ 腕時計(CASIO)時計 Gショック M:I-2モデル DW-6900-1 【日本未発売】【ダイバーズウォッチ】【液晶】 【文字盤カラー ブラック】#1477【円】【楽ギフ_包装】【メンズ腕時計】
カシオ CASIO Gショック (G-SHOCK) DW-6900-1V 腕時計G-SHOCK DW-6900-1VQ「どんな過酷な状況でも壊れない、タフな時計をつくる」ために何百の試作の末に生まれたG-SHOCK。人気の三つ目モデルで、大き目のゴツゴツしたベゼルを採用。シックなデザインの中にアクセントの赤い「G-SHOCK」の文字が目を引きます。映画ミッションインポッシブル2でトムクルーズが使用してたモデルです。 カラー 液晶(文字盤カラー)/ブラック・黒(文字盤カラー)ブラック・黒(ベルトカラー) カラーについて 素材 樹脂(ベルト素材) 素材について 仕様 防水性 20気圧(200m) 防水性について 表示方式 デジタル機能1 対衝撃構造/ストップウォッチ(1/100秒単位 最大24時間 スプリット付)/タイマー(1秒、最大セット24時間、オートリピート)/マルチアラーム・時報/フルオートカレンダー/12/24時間制表示切替/ELバックライト(残照機能付) 仕様について 寸法 文字盤直径:50mm(内径:31mm) ケース厚:15mm腕周り:最大約20cm重量:80gベルト幅:18mm サイズ調整 について 寸法について 付属品 専用ケース取扱説明書保証書 保証について 種別 商品状態 新品未使用 種別について 備考 ※当店取扱いの商品には、メーカー在庫も含まれております。また、複数の店舗にて販売しております関係上、タイミングによりましてはご注文いただいた商品の在庫が切れ、ご用意できなくなる場合もございます。在庫確保の可否につきましては、ご注文後にメールにてご案内差し上げます旨、予めご了承のほどお願い申し上げます。※掲載画像と実商品のカラーが若干異なることがございます。※付属品は仕様変更等により、若干異なることがございます。 ご利用案内「そこに刻まれた傷が自分の勲章になるような強い時計を作りたい」そんな思いが1983年、Gショックの第一号機を生み出した。その開発思想は、「オールマイティタフ」であり、決して形から入った時計ではなく、「あらゆる場面、状況での強靭さが絶対の信頼を生むはずだ」ということにこだわったゆえの形である。以来十数年、技術開発に努め、強靭さにこだわって更なる進化を続けている。 G-SHOCKは常に常識を超えて進化しつづけることを忘れない。その進化が従来の時計からは考えられない独特のスタイルを生みつづけている。世界最高水準の耐衝撃性と高い防水性など、この極められた性能に対する信頼がすべてのG-SHOCKの基本であり、常に進化することへの挑戦とともに技術開発の基本でもある。 G-SHOCKは、そのほとんどのパーツを衝撃緩和のために 費やされているといっても過言ではない。外装には、ガラス面やボタンのほかは衝撃を吸収するウレタン樹脂を用いた全方向カバリング構造を採用し、落下時の直接的な衝撃からボタン、ガラス面を守る独特な3次元フォルムとなっている。さらに精密パーツの集まるモジュール部は、緩衝効果の高いリングで保護され、外部からの衝撃はほとんど伝わらない構造をとっている。ケースの内側が樹脂使用のモデルでは、 耐熱性、合成に優れたファイバー入り強化樹脂で強度を高めている。ケース内部でモジュールが宙に浮いた状態となっている。また20気圧防水を実現するため、時計のフェイスに厚い強化ガラスを用い、ガラスパッキンに耐湿、機密性に優れた樹脂を使用している。 「カシオの時計は、永遠に異なる1秒の積み重ねである」計算機のカシオが初の腕時計カシオトロンを発売したのは、昭和49年11月である。次代は自動巻きからクォーツに移行し、さらにデジタルになろうとしているとき。 時計が機械をもたない純粋に電子式製品になるなら、当時電子技術の世界最高水準をいくカシオにとって電子時計はまさに得意分野だったのである。世界初のデジタルウォッチは、昭和47年にハミルトンから発売された。カシオと論は世界初のデジタルウォッチではなかったが、画期的なものだった。それまでの時計が曜日や日付を表示するのに、単純に順番を追って繰り返しているのに過ぎなかったのに対して、カシオは時計を1秒を最小単位とする時間的系列を表すもの、つまり計算機の積算の考えを時計に持ち込んだのである。この考えが発展したのが、大の月、小の月、うるう年を自動的に処理する、世界初の完全自動カレンダーであるカシオトロンの発売から2年後には、カシオは世界初のワールドタイムウォッチ「X-1」を発売する。 さらに、昭和55年には計算機のついた時計「C-80」が登場。計算機メーカーだからカシオが世界初だろうと思いたいところですが、以外にも後発的なのである。その理由は計算機なのだから指でテンキーを押さなくてはならないという計算機メーカーならではのこだわりがあったからである。いいものを安く、ローコストで提供するために量産をする。カシオが作るのだからよりいいものを作る。これがカシオの一貫したポリシーである。その後も防水デジタル、ペースメーカーウォッチ、辞書機能付ウォッチ、湿度測定機能つきウォッチ、耐衝撃性デジタルウォッチなどを次々に開発し、時計メーカーとしての地位を確保してきたのである。 未だ絶対的な人気を誇る定番中の定番デザイン。 G-shockは25年の進化の過程で、その時代ごとのファッション・トレンドを柔軟に取り入れてきた。そもそも90年代初頭に日本でブレイクしたのもミュージシャンや業界人がいち早く「G」のスタイリッシュさに気づいたからに他ならない。 ただ、膨大なバリエーションが生まれて来た中で、「定番」と呼べるフォルムが存在する。初期角型ケースが機能美に溢れる5600ラインもその一つでG-shockにとって永遠の定番と呼ぶに 相応しいモデルである。
このサイトで掲載されている情報は、備えあればの決定版 の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。